節分は邪気祓い行事

2297 views
約 2 分

こんにちは canadeです。

明日は節分。節分は季節の節目という意味で立春、立夏、立秋、立冬の前日のことで昔は年4回あったそうですよ。季節の分かれ目には邪気が入りやすいと考えられ、いろいろな邪気祓い行事が行われ豆まきもその一つでした。

豆の用意はされましたか。鬼は邪気や厄の象徴で、災害や病などのおそろしい出来事は鬼の仕業と考えられていました。鬼を追い払う豆は、五穀の中でも穀霊が宿るといわれる大豆です。豆が「魔滅」 豆を煎ることで「魔の目を射る」ことに通じるために煎った大豆を使い、この豆を「福豆」というそうです。

夜に「鬼は外 福は内」と掛け声をかけながら家長や年男が豆をまき家の中から鬼を追い出します。その後1年間無病息災で過ごせますように年の数だけ福豆を食べます。食べきれない場合は「福茶」を飲めばいいそうですよ。

福茶?福茶は節分に限らず、縁起のいいときに飲むお茶です。節分に飲む福茶は、こんぶ・梅干・福豆で作るのが一般的で熱いお茶をそそぎそれを飲めば、豆を食べたのと同じだそうです。節分の福茶には、昆布はよろこぶ 梅干しはおめでたい松竹梅&毒消し  福豆はまめまめしく働ける (福豆が3粒なのは縁起のいい吉数だから。)という意味があるそうで 豆まきを終えてからいただくそうです。私は今年は「福茶」をいただくことにしましょう。

受け継がれてきた年中行事には いろいろな理由がありますが邪気祓いなんですね。目には見えないものというか形の見えないものへの畏れというか・・・私たちの生活にはそんな気への心遣いが無くなったしまい、年中行事の度に新しい感覚に触れたような楽しさがあります。恵方巻きなどはある会社が宣伝して新たに全国に広まったものですがそれも長い歴史で少しづつ変化していく年中行事として明日は美味しくいただきましょう。

 

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)